モーニング日記(2025年02月)

モーニング日記は、モーニング好きの私が毎月モーニングを食べた日だけ書く日記です。
休日モーニング活動はじめました - それは恋とか愛とかの類ではなくて
モーニング日記(2025年01月) - それは恋とか愛とかの類ではなくて

2月中に更新したかったけれどやはり2月は日が足りない。もう人生何度目の2月だよ、と思うけれど毎年2月対策ができないままあっという間に3月へ突入してしまう。インプットしたいエンタメが沢山あり過ぎてアウトプットが追いついていない。そろそろ私が脳波を送ればブログが書き上がる仕組みになってくれないだろうか。あるいは私の文章を沢山食べたAIが私の代わりにモーニングの日記を書き始めてくれないだろうか、などと思ったが、私は私が書くことに楽しみを感じているタイプなのに、それをAIに預けてしまったら何も楽しくなくなってしまうではないかということに気づく。やはり己で時間を作り己で書くしかないのだということを改めて認識する。さて、そんな慌ただしい2月のモーニング日記です。

2月1日(土):THE BELCOMO(外苑前)


Netflixで配信されているオーディション番組『timelesz project』がいよいよ最終審査に突入し、私のタイプロワークショップ活動も佳境に入っていた。タイプロを通して、家族との仲が深まったり、インターネット友達と初めて会ったり、久しぶりの友人と連絡を取ったりと、周りの人とのコミュニケーションの機会が増えて私の社交性が少し上がった気がしている。今日は15年前にHey!Say!JUMPのファンとして知り合った友人と久しぶりに会った。タイプロの話したいからモーニング誘って、と声をかけてくれたのですぐさまスケジュールを調整して会うことにした。THE BELCOMOは高級感溢れる青山グランドホテルの4Fに入っているレストランで、私たちは共にアサイーボウルを食べながらタイプロの話をした。私はこのタイプロワークショップを色んな人と会ってやるのが好きだった。ずっとこの事務所を見てきた人の新メンバー見解、Sexy Zoneを愛してきた人の語る歴史、全くアイドルに興味はなかったけれどタイプロを機に興味を持ち始めた人の好奇心、それぞれがそれぞれの視点でこうなって欲しい、こういうものが見たい、とtimeleszに期待するものを語る姿を見るのが好きだった。どれだけ私たちがこれだけ時間をかけて語っても、決めるのは私たちではなく、timeleszの3人が決断をくだす、という清々しい無力感も好きだった。結局のところいつどのタイミングでどれくらいの規模で売れたいのか、その先の未来に何を夢見ているのかによって選ばれるメンバーは変わるだろう、しかしそのビジョンはある程度開示されていても私たちが知っているのはたった一部分でしかなく、全てを開示する必要もない。色々時間をかけて考えた挙句、みんな良い子だから誰が入っても祝福するという結論に着地するのも好きだった。

2月8日(土):ロイヤルホスト銀座インズ店(銀座)


12月に文学フリマで佐々木里菜さんのロイヤル日記 | 日記屋 月日を購入してからというもの、ロイヤルホストの存在が気になり始め、そうこうしていたら様々な書き手がロイヤルホストへの愛を語るエッセイアンソロジー朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:ロイヤルホストで夜まで語りたいが出て、そちらも読んでますますロイヤルホストのことが気になっていた。私は高知出身だが高知にはロイヤルホストがないので、ロイヤルホストのことをよく知らなかったのだが、どうやら文学との親和性が高そうだ。そしてモーニングをやっている、ということを知って今こそロイヤルホストでモーニングを食べなければと思い立ち、銀座のロイヤルホストへ向かった。勝手にその辺の駅どこにでもありそうなイメージを抱いていたが、自宅から行きやすい場所には無かったので、それならばなんだか高級そうな銀座で行ってみようかしらと足を伸ばした。ロイヤルホスト銀座インズ店の土曜朝はそこまで混んでいなかった。好きな席を選んで良いと言われ、朝活は光を浴びれる窓際が一番だと思ったりもしたが、窓際にはすでに女性二人が話し込んで座っていたので、少し離れた席に腰をかけた。ロイヤルホストのモーニングはメニューが豊富で、また選んだメニューの中からパンの種類を変えたり、スープを変更できたりする。選択肢が多いと選分のが苦手な私だったが、朝食っぽさをより感じられるオムレツの入ったメニューを選んだ。運ばれてきたプレートの全てからそれぞれの良い香りが漂い、幸せだ、と思った。時間が昼に近づくにつれて店内の人が増えていったが、隣には午後はそれぞれ違う予定で散り散りになるであろう家族がその予定の前にと一緒に朝食を食べに来ていてほっこりした。ロイヤルホストには朝食ビュッフェが食べられる店舗があるらしく、今度はそこへ出向いてみたいと思っている。この日はモーニングを食べたことによって沸いた活動意欲で午前中のうちにブログを書き上げた。

2月9日(日):Balcony by 6th(神谷町)


これはモーニングを食べた日の日記なのだが、正直なことを申し上げると今日はモーニングは未遂に終わった。というのもモーニングを食べるつもりで店に向かったのだが、到着した時点ではモーニングのラストオーダー時間を過ぎており、1時間後のランチの時間にまた出向き直したので、正確にはこれはランチの日記である。会社の先輩とタイプロワークショップをしようということになり、先輩リクエストでこのお店に来たのだが、完全にリサーチ不足で反省。以前は同じオフィスで働いていたが、私が異動したことによりオフィスが別になってしまったので、会うのは半年ぶりくらいだった。積もる仕事の話も色々あったが、何と言ってもタイプロの話をするために集まったので、パンケーキを食べながら来週に控えた新メンバー発表に想いを馳せた。これまでに私は数えきれないほどのタイプロワークショップを色んな人とこなしてきたが、ここに来て初めて「担降り」の気配を感じている人に出会った。とある候補生がメンバーに入ったら、これまで長く応援してきたタレントから乗り換える可能性があるという。いよいよそこまで来たかtimelesz project…!とその威力に畏れ入る。もう一週間もすれば決まると分かっていながらもソワソワとしてこうして誰かと話していないと落ち着かない気持ちになっていて、いかにこのプロジェクトに踊り踊らされているかを自覚する。

2月10日(月):ALLEY CATS(祐天寺)


Instagramで東京モーニングと検索すると、必ずと言って良い程出てくる祐天寺のALLEY CATS。大量に散らされたトマトの赤が写真映えにぴったりでよく目に留まるというのもあるかもしれない。いつか絶対に行きたいと決めていたので、4連休にするために入れ込んだ有給でここに行くと決めた。せっかくなので誰かと行けたら良いなと思い、明日菜子さん(id:asunako_9)を誘って一緒にモーニングを食べることにした。明日菜子さんとは先月初めてお会いしたばかりだったが、そこでPodcastを一緒にやりませんかと提案していた。初対面でそんな提案をしてしまうのはタイプロによって高まった社交性のせいにしておきたいが、思いのほか早く話が進んだので、この日はどんなPodcastをやっていきたいのかを打ち合わせした。こういうとき、インターネットで発信をしている友人たちの仕事の早さを実感することが多いが、あっという間に本格的にPodcastをやれそうな空気感になって久しぶりにワクワクしてきた。これまでテキストでの発信ばかりだったが、Podcastで音声配信をしてみることで何か新しく見えてくるものがあったらいいなと思っている。

2月15日(土):自宅


自宅の朝食もモーニングにカウントするのかと問われそうだが、今回は特別にカウントすることにする。この日はいよいよ朝10時からNetflixでtimelesz projectの結果発表が配信される日だった。これだけ色んな人とタイプロワークショップをやってきたが、最終回は一人で見ることにしていた。どんな結果であれ自分がどんな感情になるかを一人で受け止めようと思った。そんな特別な日の朝ごはんは大切で、私は朝8時からスーパーに買い出しに行って、「シネマスクエア」で寺西拓人さんが連載している「テラニシネマ」に登場したフレンチトーストを作った。寺西さんはこの連載の中で映画を紹介するとともにその映画に出てくる料理に挑戦していて、自宅で寺西さんが料理をする様子も一緒に収録されている。私はその寺西さんが使っていた材料と同じものを購入し同じレシピでフレンチトーストを作った。同じレシピと言っても普通のフレンチトーストのレシピではあるのだが。(寺西さんは生クリームも購入していたが、アイスもクリームもとなるとカロリー過多になるのでそこだけオリジナルを破った)温かいトーストの上に乗ったアイスは瞬く間に溶けてしまったので、写真はそのどろどろ感が残ってしまったけれど、乗っているのはハーゲンダッツのバニラなので当たり前に絶品だった。そして寺西拓人さんは無事にtimelesz入りを果たした。

2月22日(土):HAGI CAFE(日暮里)


先月千紘さん(id:kagekina-replica)とモーニングをした「CIBI」というカフェの近くに他にもモーニングが食べられるカフェを知り、千紘さんと再び日暮里に繰り出した。日暮里にそういうイメージが今まであまりなかったが、検索すると日暮里近辺にはオシャレなカフェが多くて他にも気になっているカフェがいくつかある。日暮里駅から今回の「HAGI CAFE」に向かう道中にかき氷屋があり、そこに何人も人が入っていくのを見て、こんな寒い日にも食べたくなるかき氷が気になり過ぎた。千紘さんと私と他にも友人が揃っているLINEグループがあるが、最近そこで連日のように「アイドルと人権」についての議論を交わしていた。というと何だかとても小難しい話に聞こえてしまうかもしれないが、これまであまりはっきりと口にしてはこなかったけれどアイドルを推すうえで違和感を感じていることや、自分も知らず知らずのうちに陥ってしまうかもしれない危うさなどを、他の人の感覚と擦り合わせることで、より意識的な状態にしていく作業だった。これは私もまだまだ勉強不足なところがあるかもしれないので、明確に内容をここで言語化するのは現時点避けておくが、もう少し深掘りして考えたいテーマだと感じた。千紘さんはいつも私が持っていない視点をくださるので語ると新しい発見があってとても楽しい。


ということで2月はほぼタイプロに生きていたことが分かるモーニング日記になってしまった。こんなにハマれるコンテンツは人生でそう何度も経験できる訳ではないので、「ハマる」という感覚を味わえたことだけで人生がより豊かになったような気がして嬉しい。そしてそれをきっかけにして普段会わない友達と会えて、モーニングの時間を共有できたことも嬉しかった。前回、1月のモーニング日記を書いていた時点では2月の週末朝はまだそこまで埋まっていないので、と書いていたのにそのあとにあっという間に予定が入っていったのだが、実は現時点で3月の週末朝の予定も結構空いているので、お声かけ大歓迎です!Netflix「オフラインラブ」の話、映画「ファーストキス」の話、巷で話題のジュニア再編の話などなど、ぜひ語りましょう。3月も良いモーニング時間を過ごせますように。