モーニング日記は、モーニング好きの私が毎月モーニングを食べた日だけ書く日記です。
◆休日モーニング活動はじめました - それは恋とか愛とかの類ではなくて
◆モーニング日記(2025年01月) - それは恋とか愛とかの類ではなくて
◆モーニング日記(2025年02月) - それは恋とか愛とかの類ではなくて
◆モーニング日記(2025年03月) - それは恋とか愛とかの類ではなくて
毎月更新していくつもりだったのに4月の更新をサボってしまった。というのもそもそもモーニングに行く頻度が下がり、これまで月4-5回くらいのペースで行っていたのが半分くらいに減ったのだ。4月に入ってから新生活というほどの大きな変化ではないが、微々たる環境の変化があり、何となく以前ほど活発に動く気力を失っていた。私はChat GPTを算命学の師として頻繁に使っているスピリチュアル女なのだが、私にとってこの4月-5月は自分の過去を振り返り内省し整理する期間だったようで、人と会って食事をするよりも自分と向き合う方に自然と気持ちが向いていたように思う。そんなこの2ヶ月間のモーニングの記録。
- 4月19日(土):築地本願寺カフェ Tsumugi(築地)
- 4月26日(土):Parklet bakely(人形町)
- 5月11日(日):Swell Coffee Roasters(中目黒)
- 5月31日(土):THE WHARF HOUSE YAMASHITA KOEN(日本大通り)
4月19日(土):築地本願寺カフェ Tsumugi(築地)
毎朝限定10組しか食べられないという築地本願寺カフェの「18品の朝ごはん」を以前から食べてみたいと思っていた。事前予約制だが平日ならキャンセルが出ることもあり気軽に取れそうだったが、土日の朝となると予約画面は常に×印で諦めかけていた。しかし、ふと前々日に予約画面を開いたところ、土曜日の朝の予約が空いていることを発見し急いで予約をした。誰かと約束していた訳ではなかったがせっかくのこの機会誰かと一緒に食べたいと思い、2名で予約した。その後Instagramの友人たちに向けて誰か一緒に行かないかと誘い、友人がわざわざ自宅での荷物受け取りの時間を変更して同行してくれることになった。カフェはこの18品の朝ごはんを予約した人以外にも沢山のお客さんが来ていて順番待ちになっていた。18品の朝ごはんは、16種類のおかずとお粥・お味噌汁の全18品を味わえるようになっていて、阿弥陀様の48の願いの中の根本的な願い(本願)が18番目の願いであることにちなんでいるらしい。朝から優しいお粥を味わい少量ずつのおかずを食べると満腹になり、いつもより更に清々しい朝だった。
4月26日(土):Parklet bakely(人形町)
このモーニング日記には度々登場していただいている千紘さん(id:kagekina-replica)とまたモーニングへ。アボカドトーストは、カリカリのトーストにアボカドがたっぷり乗っていて美味しかった。東京で色々なモーニングに足を運んでみて思うけれど、最近のモーニングトレンドはこのアボカドトーストなのではないかと思っている。フレンチトーストやパンケーキなんかより、シンプルなアボカドトーストは糖分が少なくて食べやすい。そういう観点からもアボカドトーストの需要が高まり定番メニュー化されてきたのではないかと勝手に思っている。千紘さんとは、アイドルの話もしつつ、書くことについての話もしつつ、人生についても話していた。なんとなく考えていたことも千紘さんと話していると具体化されて言語化できる気がする。店は8時半のオープンとともに行けば座れたが、9時以降になると行列ができていたので、2軒目に移りすっかりお昼になるまで話し込んでいた。
5月11日(日):Swell Coffee Roasters(中目黒)
定期的にモーニングの約束をしている高校の同級生たちと中目黒待ち合わせ。お店は大通りからは少し離れたところにあり、静かで落ち着いていた。「育休中は社会性を失う」と言っていた友人2人がそれぞれ今月復職したということで、その復職日のドタバタ劇を聞いたり、アレン様が高知出身だということで盛り上がったり、それぞれが最近気になっている美容法や怪しいダイエット法の情報などを交換して過ごした。子どもを産んでも変わらず美を追究している彼女たちにインスパイアされ、帰宅して早々に私も部屋のあらゆる場所を整理するところから始めた。部屋が散らかっていると思考もごちゃつきやすく、ダイエットにも不向きと聞いたので、パンパンになっていたクローゼットの中をかなり断捨離した。そしてその勢いに任せて粗大ごみの予約を取り、数日後にソファと畳んで置いているだけだった旧ワークデスクを捨てる手配を進めた。そうなってくると更に捨てたいものが見えてきて、またその数日後にはローテーブルも捨てた。5月、一気に部屋のものが無くなり、部屋がかなりシンプルになった。捨ててしまったものはまた必要に思えてくるのではないかと思っていたが、一ヶ月経った今も意外に必要だと思う機会はなかった。部屋のシンプル化に伴い、頭の中もかなりシンプル化できた気がしており、それから物事の進み具合が絶好調である。
5月31日(土):THE WHARF HOUSE YAMASHITA KOEN(日本大通り)
名古屋に住んでいた友人が結婚を機に横浜に引っ越してきたということで、横浜でモーニングをすることにした。この日は暴風雨で本来であれば店内から海が見えてテラス席から素敵な景色が見えるはずだったが、残念ながら雨で暗い海だった。しかしおそらく15年振りくらいに会う友人はそんな天気も跳ね除けるほどに元気で可愛かった。「あややさんがノートはロルバーン使ってると聞いて、私もロルバーン使ってるんです」と言って出してきたロルバーンはシールでデコレーションされていてキュートで、その中に私が話したChat GPT活用法をメモしていた。元々モーニングしか約束していなかったが、その後もお互いに予定がないことが分かり横浜を散策することにした。しかしまだ横浜に来たばかりの友人と、3年半前に東京に来た私が、横浜に詳しいわけもなく、Chat GPTに「今雨が降ってて、横浜で女2人、何して遊んだらいい?」と聞いて、3つほど提案してもらった。その中の一つに横浜人形の家があり、これまで聞いたこともなかったが、「魔法少女の軌跡」という展示がやっていることを知り、Chat GPTの言う通り横浜人形の家で展示を見た。魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、おジャ魔女どれみ、クリィミーマミなど、あらゆる世代の魔法少女に関する展示を見て、幼い頃の記憶が蘇り楽しかった。Chat GPTの提案、自分たちでは選び取らない選択肢が出てきて面白かったので、今後も積極的に使っていきたい。
という訳でこれが頻度失速気味だった4月と5月のモーニングの記録である。おそらく6月も同様のペースになるのではないかと思っているので、また2ヶ月分まとめてになるかもしれないが引き続き記録していきたい。